ドリフターズ(漫画) 考察:関ヶ原の戦いと島津豊久

スポンサーリンク








ドリフターズ 考察:関が原の戦いと島津豊久

黒王軍を迎え討つ場所はマモン間原(平原)。

ここの地図を見て、豊久は口には出していませんが、関ヶ原の戦いの再現と思っている様子でしたね。

大河ドラマ「真田丸」でも関ヶ原の戦いが近づいてきた様子ですが、関ヶ原の戦いと島津家、豊久について考察してみようと思います。

スポンサーリンク


ドリフターズ 考察:関ヶ原の戦いと島津豊久

そもそも「関が原の戦い」とはどういう戦だったのか、というところから紹介します。

「真田丸」を見ている人は、より楽しめると思いますよ。

豊臣秀吉の没後、豊臣家ゆかりの人物たちと徳川家康など諸大名たちが日の本を治めていくのですが、強力な柱となる人物がいない中、「秀吉の意志を継ぐものたち」と「秀吉を心良く思っていなかったものたち」という図式が出来てきます。

「秀吉の意志を継ぐものたち」というのは秀吉の側近だった石田三成を筆頭としたメンバーですが、「真田丸」を見ている人ならご存知の通り、秀吉は時に無理無茶無謀な行いをしてきました。

その窓口的な位置にいたのが石田三成でもあり、秀吉の意向であるにも関わらず、三成が主導していたかのように思っていた者たちも少なくなかったようです。

また、三成は秀吉への恨みや不満を持った者たちの的にもなってしまい、正直、ちょっと可哀想。

そして、虎視眈々と天下取りの機会を伺っていた徳川家康を始めとした諸大名たちは、「秀吉キライ!」、「三成キライ!」な者たちと結束するようになっていきます。

豊臣家に従うものたちと、反発するものたち、とも言えますね。

それなりに権力を持った家康は上杉家討伐のために出陣し、三成はそんな勝手なことをする家康を討伐すると挙兵するのでした。

これが関が原の戦いの幕開けとも言われています。

スポンサーリンク

石田三成と島津家

こうして全国の武将を巻き込み、西軍(三成派)と東軍(家康派)に分かれて戦うようになりました。

豊久たち島津家は遠方故に秀吉や三成とはこれといった衝突がなかったからでしょうか。

お上からの呼び出しという感じで関が原の戦いに参加。

島津軍は赤備えの猛将・井伊直政らと対峙します。

ここでまた三成の人徳の無さというか、無機質な事務的な態度が島津家の反感を買ってしまいます。

特に、開戦前夜に東軍への夜襲を豊久が提案していましたが、三成はなんとこれを却下。

勝つための作戦、提案を素直に受け入れなかったのでしょうか。

「真田丸」でも、汚い手を使うと公言した真田昌幸の作戦を、あまり快く思っていなかったようですしね。

スポンサーリンク

敵中突破

そんなこんなが積もり積もって、西軍からは離反者や非協力的な者が続々と現れ、形勢は不利になっていきます。

最後まで奮闘していた島津軍も戦の行方が見えてきたところで撤退を決意しますが、後ろに退くのではなく前に出て敵を蹴散らしながら退却するという「敵中突破」を敢行します!

こうして島津軍は薩摩へ帰ることが出来ました。

このあたりが「ドリフターズ」の第1話で描かれている部分ですね。

黒王軍との戦いでも、夜襲とかそういった提案もするのでしょうか?

信長も勝つためには手段を選ばないタイプなので、有り得そうな気もしますね。

早く続きが読みたいですね!!